RGBとCMYKの違いについて

印刷や画像修正などでPhotoshopやIllustrator等を日常的にお使いの方には馴染みのある言葉ですが、一般的には聞いたことが無いという方も多いと思います。 RGBとCMYKは、どちらも色の表現法の一種です。下記では二つの詳しい違いについて書いております。 ■ RGBとは Red(レッド)、Green(グリーン)、Blue(ブルー)の頭文字をとったもので、この3色は「光の三原色」と呼ばれております。 モニター等で色を表現する為の手法で、上記3色を組み合わせる事で色を表現しています。光は混ぜると明るくなっていきますので、三原色を全て混ぜた色は真っ白となります。 モニター等は電源を切ったりすると真っ黒になり「色が無ければ黒、全部の色があると白」というのがRGBです。 ■CMYKとは Cyan=シアン、Magenta=マゼンタ、Yellow=イエローの三色、そしてKey plate=キープレート(≒黒、墨)から頭文字1文字ずつ取ったもの。 (※CMYKのKがBlackのKというのは間違いなんですって!気をつけて!) これらは、混ぜれば混ぜるほど理論上暗い色へと変化していくため、『減法混合・減法混色』と呼ばれます。 プロセスカラーとも呼ばれ、通常のカラー印刷の多くがこの4色で印刷されます。