CDやDVDがなぜ虹色に光るのか?

CDやDVDはどうしてあんなにきれいな虹色に光るのだろう? 今回はふと気になったので調べてみました。

虹色に光る理由

プレスの場合、記録情報はピットという小さな穴の並びによって記録されています。 このピットは、ちょうど蚊取り線香の渦巻き状にCDやDVDの表面にらせん状に並んでおり、その並びの間隔がCDの場合は1.6μm、DVDの場合は0.78μmとなっています。 光の波長(だいたい0.38~0.77μm)と同じくらいの一定間隔で並んだものがあると、光の波が強め合う方向にだけ強く光が散乱されます 。この方向は光の波長(色)によって異なるため、光を虹色に分かれ、プリズムの様に光を虹色に分ける仕組みができます。 このように、光の波長と同じくらいの細かな構造によって色が見えるのを「構造色」といいます。

「構造色」を持つ身近なもの

「玉虫」や「シャボン玉」、昆虫では「モルフォチョウ」や、鳥では「クジャク」など も「構造色」を持つものになります。